top of page
図1.jpg

音楽劇 月のうさぎ

tsukimi_top2-1aのコピー.jpeg

​袋井市を中心に活動する市民音楽劇団です。
小学校2年生からシニアまで。一緒に楽しく、観る人を感動させる舞台を作って行きましょう! 
​現在2025年度の参加者募集中です!

2024年度の音楽劇「月のうさぎ」の舞台はこちらから

2021年袋井市月見の里学遊館の開館20周年記念事業として取り組みを開始した市民音楽劇「月のうさぎ~月見の里物語~」。袋井市周辺に生息する森の動物たちを主人公に、多様性を認め合い、楽しく力強く生きる姿を描いたオリジナル作品です。2022年2月に初公演。浜松のプロ・オーケストラのメンバーからなるアンサンブル・ムジークが生で演奏するクラシックの名曲22曲に合わせて、子どもたち、そして大人の出演者が演じ、また月見の里ゴスペルクワイア力強い歌声と一緒にダンスを踊りました。プロの照明・音響チームに加えて衣装・舞台美術作り等はプロの指導の下皆で担当し、参加者の総勢が100名をこすプロジェクトとなりました。お客様からも大きな反響をいただき、袋井市の新しい文化を創っていく試みとして多方面より高く評価を頂きました。

中日新聞の記事はこちらから。

2023年のコンサート形式での上演、2024年の再演と活動を重ね、月見の里学遊館の施設管理団体の変更に伴い、2025年度からは市民の自主活動として活動を継続することになりました。

「月のうさぎ」の物語はこちらから

■ 2025年度活動予定

今年は袋井周辺の地域が取り組む和栗生産復活にちなんで「栗」のお話を作ります。

演技や歌の経験がなくても、大丈夫! プロの指導者が優しく、楽しく指導していきます。芝居のお稽古だけではなく、役柄の気持ちを深く掘り下げて皆で考えたり、動きやセリフも皆で作って行きます。「他人に伝わる表現とは」を学んで行きますので、学校教育や部活、お稽古ごとではなかなか育てる機会がない、人間生活の上で大切な洞察力や表現力を見につけていくことを目的としています。

今年は袋井の周辺地域で取り組む和栗生産復活に因んだ“栗”のオリジナル・ストーリー【イガイガ栗太郎】をみんなで作っていきます。

来年3月の公演にむけて7月から活動開始です。一緒に楽しく、作って行きましょう!

■ 対象:小学校2年生から 大人まで

■ スケジュール 月2回、土曜日の午前中10時〜12時

  7月12日、26日、9月6日、20日、10月4日、18日、11月8日、22日

  12月〜2026年3月まで

■ 活動場所:月見の里学遊館など袋井市の公共施設

■ 参加料:月4,000円

■  指導者 プロフィール

菱沼妙子(作・演出・指導・プロデュース) 浜松アーツ・カウンシル初代プログラム・ディレクター 松竹株式会社演劇開発部にて歌舞伎海外公演、韓国ミュージカル招聘公演等を担当

村松知代子(演技指導)ヤマハミュージックスクール講師・兵藤楽器店Jr.ミュージカル講師

Join Us !

​参加ご希望の方は下記よりお申し込みください。

bottom of page